化粧品のカウンターを利用したり、見たことがある方は、ご存じだと思いますが、カウンターの上には、見慣れない、ある「機器」があります。
それは肌診断ができるもので、化粧品を購入、使用する上で、とても役に立つ情報をくれるものです。
その機器を使うと、様々な肌についての情報が出てきますが、メーカーにより、若干違いがあります。
その気になる違いを、いくつかのメーカーごとにお話していきたいと思います。
資生堂 肌チェック
資生堂には2つの肌チェックの機器があります。
スキンビジオム

https://www.shiseido.co.jp/navi/skinvisiom/
総合的に肌状態を測定することが出来る機器です。
その中でもコースが二つに分かれます。
◎トータル肌診断コース◎
「角層」「表皮」「ハリ」「血色感」の4つの項目から、総合的に肌状態を判定するコースです。
4つの測定項目の値が、それぞれの年齢ごとにどの位置にあるかを、チャートで表示します
同年代の理想の肌状態と比較して、肌状態レベルを判定します。
測定結果をもとに、最適なスキンケアも紹介します。
チャートは資生堂の皮膚研究をもとに、肌の測定結果をグラフ化したものです。
本来誰もが持っている美しさをはぐくむための「肌の基礎力」が分かります。
◎アラカルトコース◎
肌悩みに合わせて、様々な項目を調べるコースです。
きめ・透明度・ほおのハリ・シワ・メラニン分析・肌色分析・拡大画像の7つを表示します。
測定結果をもとに、最適なスキンケアも紹介します。
チャートは資生堂の皮膚研究をもとに、肌の測定結果をグラフ化したものです。
個別のお悩みに合わせて、あなたの肌の詳細をお調べいたします。
ハンディースキンセンサー

https://www.shiseido.co.jp/navi/skinvisiom/
手短に気になるところだけを測定する機器です。
分かりやすい画像とグラフで肌状態を解説します。
ほおのきめの画像から、きめの状態ときめと関係の深い水分量を調べます。
肌の透明度に関わる、血色感・メラニン量・角層の重層化・水分量の状態から、透明度の高さを調べます。
口もとのきめの状態から、ほおのハリがあるかどうか調べます。
目尻のきめの画像から、目尻のシワの状態と目立ち度合を調べます。
肌内部のメラニンの状態から、部分的にメラニン色素の蓄積を調べます。
ほおの下や首の肌の色を測定し、肌色の傾向を表示します。
小鼻、目もと、首など、ご希望にあわせて気になる部分の肌状態を拡大して見られます。
資生堂の肌チェックについて、公式ページはこちらです(取扱店も探せます)
SKⅡ マジックリング肌測定

https://www.sk-ii.jp/book-a-consultation
SKⅡの肌診断の機器は、他のメーカーに比べるとやや大きめです。
また、色がSKⅡのブランドカラーになってます。
約10分でお手軽に皮膚年齢とお肌の状態をチェックします。
メイクしたままでも測定可能です。
片方の頬を機器で撮影します。
肌年齢と実年齢の比較(お肌のキメ・ハリ・小じわ・シミ・ツヤを測定、同年代の女性の平均値を基に、肌年齢を算出)します。
公式サイトから近くのお店で肌診断を予約可能です。
その予約で、必ず無料サンプルを貰うことができます。
SKⅡマジックリング肌測定器の公式ページはこちらです(予約もできます)
POLA 肌診断
POLAには二つの肌診断があります。
肌バイタルチェック

https://www.pola.co.jp/beautytheory/skinvitalcheck/
所要時間は約20分です。
オリジナルの肌カメラでデータを採取し、1750万件の肌データを基に分析し、潤いや透明感、ハリなどの状態を確認出来ます。
POLAの肌バイタルチェックの公式ページはこちらです
アペックス診断

https://www.pola.co.jp/assets/pdf/brand/apex/APEXadvice.pdf
アペックスとは、業界初の「肌全層分析」からつくりだされた256万通りのスキンケアと3600通りのメイクのこと。
言ってみれば、オーダーメイドのようなものです。
一人一人の合わせた最も必要な化粧品をチョイスできます。
個肌対応化粧品アペックスは、スキンチェックとカウンセリングからつくられます。
約30分の簡単なチェックです。しかし、その肌情報はミクロレベルの分析です。
糖化やコラーゲンなど12項目におよぶ今の肌状態と未来のエイジングのしやすさを測定します。
約10日後に、肌の分析結果とサンプル(スキンケア一式)を無料で提供されます。
診断結果には肌細胞の写真も載ってます。
POLAのアペックス診断の公式ページはこちらです
イプサ ライザー

https://www.ipsa.co.jp/shop/ipsalyzer.html
肌の個性を科学的に分析する、イプサ独自の分析機器です。
一人ひとりの素肌型(「先天的肌質」と「後天的肌状態」)、肌の透明感、ハリ・弾力、不要な角質、肌のバランス、素肌色・ひずみを数値化します。
おすすめのポイントメイクも表示されます。
先天的な肌質と後天的な肌状態を知れるのは、イプサならではです。
他の肌診断よりはかなり的確に表示されるという評判も多いことから、自分の肌のマイナス点もしっかり受け止める覚悟は必要かもしれません。
イプサライザーの公式ページはこちら
カネボウ 肌測定

https://www.kanebo-cosmetics.co.jp/company/news_material/pdf/20121219-01.pdf
カネボウは自分の肌を知ることを大きな目的しています。
ビューティーアナライザーADⅡと呼ばれる機器で測定します。
メイクを落とさずに、15分くらいで測定可能です。
「オイリー肌・オイリードライ肌・ノーマル肌・ドライ肌」の4項目から自分の肌がどのタイプかを診断します。
気になるところと結果グラフを基に、どのようなスキンケアが必要かアドバイスしてくれます。
また、頭皮の診断もしてくれる点では他のメーカーには無いサービスと言えます。
各測定器にはパーソナルカラー診断も!
各測定器には、肌の状態や肌内部の診断をするだけではなく、肌の色を測定できます。
その想定された肌の色をベースとして、髪の色、瞳の色、頬の色、唇の色からシーズンカラーを暫定します。
つまり、パーソナルカラー診断とは、自分が持つ色素を分析して、最も似合う色の傾向を4つのタイプから診断するものになります。
よく、色の濃い布を首元あたりに当てて、自分の肌色が映えるかどうかという場面をみたことがありませんか?
私も実際に店頭で行っていたのですが、アイシャドウのカラー選びにも全く同じことがいえるんです。
また、自分に一番映える色が分かる事で、メイクはもちろん、洋服の色選びもラクになります。
パーソナルカラーの4つのタイプ
- スプリングタイプ・・黄みを帯びた、明度の高いさわやかな澄んだ色調
- サマータイプ・・青みを帯びた、明度の高い穏やかな色調
- オータムタイプ・・黄みを帯びた、色相が強く落ち着いた色調
- ウインタータイプ・・青みを帯びた、明彩度のはっきりした色調
自分の「肌を見える化する」ことで本当に必要な化粧品に出会える
血液検査や胃カメラで内臓の状態は分かっても、皮膚の検査はアレルギーのテストくらいしかありません。
でも、化粧品って、肌から吸収されるものですよね。
だったら、自分に本当に必要なものを使いたいと思いませんか?
そんな思いに応えるのが、今回紹介してきた肌診断できる機器です。
メーカーやブランドで違いはあるものの、その共通点は、一人一人の肌に適した化粧品を使って、効果を最大限実感するということにあります。
また、スキンケアだけでなく、肌の色も知ることが出来るので、今まで迷っていた自分のメイクの色味を知る手段にもなります。
測定した数値やグラフ、画像を基に、店頭の販売員が細かに商品の説明をします。
あなたも、ぜひ、店頭で自分の肌と向き合ってみてくださいね!!