化粧品を選ぶとき、あなたはどんな基準で選びますか?
肌に合うかは絶対条件ですが、やはり何と言っても、「価格」が一番ですよね。
毎日使い続けるわけだし、コストパフォーマンスが高いに越したことは無いです。
私も最近、プチプラコスメが気になって、スーパーやドラッグストアで足が止まります。
テレビコマーシャルでも、以前より、プチプラコスメを見かけるようになりましたよね。
それには、理由があって、プチプラコスメと言えど、その内容は驚くほどに高く、良くなっているんです。
そんなプチプラコスメのスキンケアの中から、私が40代におススメしたいものをご紹介していきたいと思います。
資生堂 アクアレーベル

https://www.shiseido.co.jp/aqua/product/allinone/
忙しい毎日、スキンケアをもっとちゃんとしたいのに出来ていない、このままでいいのかなと不安。
アクアレーベルは、そんなモヤモヤをスッキリさせてくれるスキンケアブランドです。
希少な美肌必須アミノ酸を配合、簡単なお手入れなのに、うるおい、ハリ、透明感も実現出来ちゃいます。
クリアで弾むような肌を実感できる、今のあなたに「グッとくる」スキンケアとして販売されています。
アクアレーベルには4つのラインがあります。
- キメ美白ライン
- 美白ライン
- ハリつやライン
- アクネケアライン
それぞれの悩みや肌質に応じて使用できます。
そんな中、オールインワンの商品ラインナップが特におすすめです。
毎日、何かと忙しい、じっくりのケアも大事だけど、簡単にお手軽に、でもしっかりとケアできるなら、もっと嬉しい。
それを叶えてくれるのが、スペシャルジェルクリームのモイストとオイルインです。
たった、ひとつのアイテムで洗顔後はOK!
しかも、モイストはリッチな保湿が出来て、べたつきゼロ。
まるで潤いのエステです。
オイルインは大人の肌にハリつやを与えてくれて、肌を上向きにピンとしてくれます。
オールインワンの商品は、私みたいに面倒くさがりなタイプには、本当に有難い商品です(笑)
カネボウ エビータ ボタ二バイタル

https://www.kanebo-cosmetics.jp/evita/
ハッとするほどみずみずしい、うるおい溢れるハリ肌へ導くがコンセプトのエビータボタ二バイタル。
植物の強さをエイジングケアに活かすというアプローチで、大人の女性たちの想いに応えます。
ボタ二バイタルには、
- 洗顔などの共通ライン⦅ボタ二モイストP配合(保湿)+植物由来アミノ酸系洗浄成分⦆
- シミ対策に美白ライン(医薬部外品)
があります。
それとは別に特におススメなのが、
- 高保湿ライン(うるおい満ちる赤)
- 艶リフトライン(うるおい+ハリ・つやの黒)
の2つのラインです。
この2つのラインは年齢と共に乾燥、ハリ・つやが気になり始める40代にピッタリ!
使い心地もしっかりとしていて、満足感があります。
こちらのラインにも、オールインワンの商品があり、
赤のエイジングケアジェルは、ナチュラルローズの香りで、プルプルのジェルがみずみずしく肌に浸透。
肌をなめらかに包み込んでうるおいをたっぷり届けてくれます。
黒のエイジングケアジェルは、エレガントローズの香りで、とろーりコクのある感触です。
そのジェルが肌に浸透。
べたつかず、肌にぴったりと濃密ラップ効果でリッチなうるおいを与えて、水と油のバランスをサポートしてくれます。
どちらのジェルも洗顔後にこれだけでOK!
化粧水・乳液・美容液・クリーム・パックのなんと5つの効果を実感できます。
資生堂はパック効果までは無いので、オールインワンを比べるなら、カネボウのほうが、よりおススメですね。
ちふれ化粧品

https://www.chifure.co.jp
以前は全くテレビコマーシャルはありませんでしたが、最近は年代問わず人気なメーカーです。
その価格帯は低く、誰でも気軽に試すことが出来ます。
しかも、メーカーの女性の肌をよくするというこだわりは強く、全成分表示に加えて分量の0.01%単位まで開示しています。
安心を提供し、お客様目線でを貫いています。
商品は無香料・無着色。
ラインナップは
- 保湿ライン
- 美白ライン
- エイジングケアライン
の3つがあります。
この中で特におススメなのが、エイジングケアラインです。
乾燥による小じわを目立たなくし、しっとり柔らかな肌に導きます。
保湿成分のシャクヤク根エキスと保湿成分のヒアルロン酸を配合しています。
また、洗顔、化粧水、乳液、美容液以外の、スペシャルケアとして、ピールオフパックやマッサージクリーム、シートマスクも使用することで、より効果を高めてくれます。
たくさんのアイテムをお手軽に揃えることが出来ることも、ちふれ化粧品の大きな魅力です。
高価な化粧品を1点使いするよりも、効果の期待できる商品をフルラインで使うことが、肌への負担もなく、より良い肌に導いてくれるはずです。
プチプラコスメをあなどるなかれ!
価格が高い=肌に良いとは必ずしも言い切れません。
肌質に合うか?
高価でも使い続けられるか?
疑問点は人それぞれです。
私自身も高価な化粧品から、安価な化粧品まで、使ってみました。
その経験から、言えるのは、
フルライン(洗顔から化粧水、乳液、美容液、クリーム、スペシャルケアまで)を同じブランドで、しっかりと使うことが、何より効果を発揮するということ。
例え美容液一つの効果が良くても、そのブランドの中で1点使いというのは、残念ながらその場しのぎに過ぎません。
将来の自分の肌を想うなら、安価であっても、肌に合うフルラインをしっかりと使い続けること。
そのフルラインとして、効果の実感できるのが、今回ご紹介したプチプラコスメのスキンケアです。
ぜひ一度、試してみてください。
きっと、その良さに、ビックリするはずです!!